商品企画の問題解決、アンケートはランダムで行う?
アンケートはランダムに行う必要がありますが
今日はアンケートについてのサンプリングのお問い合わせを頂きました。
アンケート調査するとき、ランダムに配信するという話が出てきます。
私はアンケート実施の時に習いました。
それは偏りがない対象者にアンケートを実施するためです。
このようなルールがありますが。
とはいえ、ランダムでアンケート調査するのは人とカネが莫大に発生します。
住民基本台帳を手に入れるのが難しい時代です。
結果重視として、
偏りがある調査対象者という前提にします。
その想定される偏りは分析者が想定します。
回答者情報から、その偏りは見えてきます。
大都市の対象者が多い、女性の専業主婦が多いなど。
特定地域、家族構成が特出している。
アンケート調査をすれば結果が出てきます。
とすれば問題解決の糸口が見えてきます。
結果が出てくれば、問題の発見や問題の対策が打てます。
私はルールも大切ですが、時間や費用がかかるのであれば、
ある一定のルールで調査したアンケートは結果が出るので、
意思決定の材料になります。
その材料を活かして、現在の問題に取り組んだ方が
目的にかなっていると思います。
追伸
商品開発の問題解決について
ご質問に対して無料で回答しております。
内容は、次期に売れる商品仮説の出しどうすれば
できるかなど今までいただきましたお客様のお問い合わせから多いご質問を
公開できる範囲内でお答えしました。
アンケート項目にチェックして回答をお届けします。
現在,商品企画をはじめとする点でご意見や感想などを頂ければ幸甚です。
詳細な内容は下記を今すぐクリックしてください
http://www.firstchecker.jp/dx/form/11/
本日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。
◆お問い合わせはお気軽に,貴重なご意見がやる気に変わります。
お客様目線でお話しさせて頂きます。ご遠慮なくお申し付け下さい。
090-8862-3419商品開発における問題解決の糸口をご提案
─────────────────
ヒット商品企画請負人石川朋雄
◆商品企画における問題解決のホームページはこちらから
http://www.plan-sc.com
◆顧客価値を徹底的に追求する商品開発!ご登録はこちらから。
http://www.mag2.com/m/0000227723.html
◆商品開発における問題や、課題などリアルタイム相談受付中です
http://www.firstchecker.jp/dx/form/11
◆ツイッターを発信しています。
http://twitter.com/plansc
◆facebookで発信しています。
http://www.facebook.com/tomoo.ishikawa1
◆動画で発信しています。
https://www.directform.info/rdr.do?id=5716